平素 馬橋稲荷神社の祭祀維持運営につきまして氏子、崇敬者の皆々様には多大なるご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
馬橋稲荷神社は鎌倉時代、建治年間の創建と言い伝えられ、今より約750年の遠きに遡ります。以来馬橋地区の氏子の方々や崇敬者の方々の厚い信仰心により鎮守の杜として守り伝えられております。
本年令和7年は鎮座750年の嘉節となります。その記念事業として神殿正面の神門(唐破風門)及び回廊を建設し、神威のより一層の高揚を図ることとなりました。
ここに御鎮座750年奉祝事業・実行委員会を設け、記念事業の完成を見るべく努力いたしております。
つきましては、氏子、崇敬者の皆々様には、今回の記念事業に際して深い御理解とご協力を賜りますようお願い申し上げる次第であります。
令和7年3月吉日
馬橋稲荷神社 宮司 本橋久德
1.神殿正面の神門及び回廊の建設
1.令和7年9月 御鎮座750年奉祝神幸祭
1.令和8年3月 御鎮座750年記念大祭及び祝賀会
神門建設費予算 2500万円
回廊建設費予算 2500万円
募金額(神門分) 2500万円
1口壱万円以上より何口でもお受けいたします。
1万円以上…①ご芳名を奉納者名板へ記入
5万円以上…①+②回廊にご芳名を刻印
10万円以上…①+②+③記念大祭祝賀会ご招待
令和7年4月1日~令和8年2月末日
社務所にて受付しておりますので、お申し出ください
1枚5千円より何枚でもお受けいたします。
銅板裏面にお名前をお書きいただきます。
イ、神門回廊正面図
ロ、神門正面図
ハ、神門側面図
青山 亨
荻原 伸介
後藤 守
髙橋 正晴
里見 秀和
中澤 淳三
若月 保雄
金田 健次
山崎 暁
飯田 光雄
北澤 秀吉
酒井 政雄
小野 和妙
池谷 好美
関口 徹
小平 東一
市村 敦子
山口 孝二
平野 弘之
斎藤 純一
関 兼英
中澤 秀男
里村 忠美
浅賀 康敏
伊藤 一昭